大野まさき5 日前3 分荒川区立尾久宮前小学校でのタブレット学習の視察5月17日火曜日午後は荒川区立尾久宮前小学校へ、所属する子ども教員常任委員会の視察で訪れました。 今任期の子ども教育常任委員会では「GIGAスクール構想について」が2年間のテーマとなっていることもあり、タブレットを使った学習について、またその課題に対応している例についても取...
大野まさき6 日前4 分「人への投資」や専門家に繋げる役割の意義の再確認など13日金曜日は議会事務局との相談・打ち合わせの後、事務手続きの必要で立川、北千住をまわり、夕方は町田へ。本当は党地域の総支部の会議だったのですが、地元の青少年問題協議会地区委員会の今年度最初の定例会であったこともあり、その定例会へ参加しました。コロナ禍の影響は小中学校の学校...
大野まさき5月11日3 分早乙女勝元さんが亡くなったことにあたって本日の昼のラジオニュースで、反戦・平和をライフワークにした児童文学作家で東京大空襲・戦災資料センター名誉館長であった早乙女勝元さんが老衰で亡くなったのを知りました。 私が早乙女さんを意識しているのは、早乙女さんの絵本『猫は生きている』を人形劇で映画化したものを、小学2年生の...
大野まさき5月7日2 分大学生の学習支援サークル昨日の東京新聞朝刊の多摩・武蔵野版の17面に「大学生が学習支援サークル」「教育格差 減らしたい」という見出しが付いた記事が掲載されていました。 このサークルは「BORDER FREE」という大学生による非営利の学習支援サークルで、「教育格差という境界をなくす」という願いを込...
大野まさき4月14日3 分ヘルプマーク入手などこの間は練馬区議補選候補の渡辺てる子さんの選挙応援や、その他の地域での政治活動ヘルプに追われ、かなり多忙となっています。 そんな中、昨夜地元地域の方からご連絡をいただき、「(かばん等へ付ける)ヘルプマークが欲しい」と仰っているあるご年配の方がいらっしゃる等のご相談をいただき...
大野まさき4月3日2 分青少協地区委員会/政治活動ヘルプなど3月31日木曜日は、都庁へ自身の政治団体の収支報告書提出などを行いました。 4月1日金曜日は、事務作業の他に税務署へ行ったり、自治会総会議案書の印刷・製本作業、党東京都第23区総支部常任幹事会に参加、その後帰宅後はzoomでの打ち合わせを行ったりしました。...
大野まさき3月30日6 分3月定例会最終日昨日は市議会3月定例会の最終日の本会議などでした。 予算について、フェアな市政を代表した討論はしらたさんが担当しました。 討論の中で、 ①気候非常事態宣言を出している等の背景がありながら、マイクロプラスチック問題について市民への啓発を積極的に行う必要が意識されるべきと思われ...
大野まさき3月29日3 分精神疾患への理解と基本的な傾聴を学ぶ勉強会など24日木曜日は所属する子ども教育委員常任委員会の審議が行われ、「ヤングケアラーに関する調査及び支援に対する陳情」と、「社会福祉法人の保育所に対する補助金の交付に関する条例の一部を改正する条例の制定について」審議され、それぞれ全会一致で採択、可決されました。...
大野まさき3月11日2 分一般質問・議案審議・党都選挙区参院予定候補予備選・東京大空襲戦災資料センター3月7日月曜日に私の今定例会での一般質問を行いました。 その時の模様はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=DWOMTlkN_o8&list=PLiwbiWwQXUQftIhDwYpAM47L_dWcSPMYa&index=19)の冒頭から...
大野まさき3月3日2 分3月議会3日目今日の多摩市議会では渡辺議員・池田議員(共に公明党)、斎藤議員(壮士の会)、橋本議員・小林議員(共に日本共産党)それぞれからの一般質問が行われました。 印象的だったのは、橋本議員の質問の中で用いられた資料。市内で唯一残る公立保育園の多摩保育園で使用されている年長組で行う性教...
大野まさき3月3日2 分ウクライナ難民支援募金開始/3月議会2日目昨日朝の駅頭でのアピール活動時から、国連高等弁務官事務所協会へ送金する「ウクライナ緊急難民支援募金」の募金箱を置いて活動を始めました。急ごしらえで古いウィスキーの入っていた箱を用いて募金箱を作成しました。 演説中では募金については時折触れる程度でしたが、募金受付中のボードも...
大野まさき3月1日3 分3月定例会初日今朝は今月末行う多摩市コロナ困りごと相談会実行委員会で行う勉強会の案内チラシ作成や連絡やり取りなどを行い、市議会へ。 本日から3月定例会が始まりましたが、昨日のブログでも触れた通り、開会後、議会内の人事案件あったことから、途中で議会運営委員会や予算決算特別委員会を挟みました...
大野まさき2月28日3 分明日から3月定例会がスタート今朝は駅頭での自身のアピール活動を行った後、市役所で一般質問のヒアリング。今回の一般質問の通告内容は以下の通りです。 1.困難な状況にある女性支援について (1)DV 等の理由で避難している女性支援について、以下の点で伺いたい。...
大野まさき2月26日4 分旧北貝取小見学/議運/ウクライナへの侵攻で感じたことなど今週もあれこれやっている中で直ぐ時間が経ってしまいました。 22日火曜日日中も代表質問に関わるヒアリングや提出書類作成などに追われ、夕方はインターネットが繋がらなくなったという母に急遽呼ばれたりしていました。 23日水曜日は地元自治会掲示物の作成や掲示、zoomでのミーティ...
大野まさき2月21日2 分リセット日野市議選は同党の森沢さんは2期目当選となりましたが、遠藤さんは惜敗でした。町田市議選はほぼ張り付き状態で応援した東さん、そして新人の渡辺さんと小野さんはそれぞれ当選、ちださんは惜敗でした。 選挙運動の組み立て方や事前の政治活動のあり方、活動に関わっていただいている人への配...
大野まさき2月15日1 分近況また、1ヶ月以上記事をアップできないままとなっており失礼しました。 この間は今月20日投票の日野市議会議員選挙、町田市議会議員選挙に関する動きで忙殺されています。特に町田では東友美候補、日野では遠藤茂候補の応援を中心に関わらさせていただいています。自身の朝のアピール活動も全...
大野まさき1月10日8 分「日本再生」第512号に掲載された寄稿文「がんばろう、日本!」国民協議会の機関紙「日本再生」の中のコラム「一灯照隅」用に書いて欲しいと依頼された文章を作成し、同512号(2022年1月1日)に掲載されました。因みに同党仲間の東友美町田市議が寄稿した文章も同紙同号の同コラム内に掲載されています。私の寄稿文は下記のも...
大野まさき1月10日2 分多摩中央公園改修整備・運営事業説明会1月9日午前は永山のベルブホールで行われた多摩中央公園改修整備・運営事業の説明会に途中から参加しました。 多摩中央公園ではパルテノン多摩が大規模改修が今春終わろうとし、中央図書館が来年春オープンをめざし現在建設中ですが、同公園自体が開園から30年経過したこと等もあり3年後に...
大野まさき1月4日2 分年末年始の活動からツイッターやフェイスブックで投稿したように、年末年始は急遽、築地の魚河岸のお店のお手伝いに入ったり、町田、日野、立川、朝霞、松戸での政治活動ヘルプに入ったり、自治会で管理する年末年始来客用駐車場の貸出手続きを事務局長として携わったり、といった活動をしていました。...
大野まさき2021年12月24日3 分民生委推薦会/松下武蔵野市長との面談など多摩市議会の12月定例会は21日に最終本会議でした。この間、日野市や町田市の市議選が来年2月に行われることも踏まえて、両市の党仲間の政治活動ヘルプを議会の活動の合間に行っています。12月24日朝は自身の定例アピール活動を伊藤しゅんすけ衆議スタッフと共に行いました。...