
検索


大野まさき
- 2020年11月30日
- 2 分
居住支援策を考えるー「住宅」から「居住」へー
11月28日土曜日午後は、近所の落合商店街にあるスタジオメガネで行われた世界の郊外展最終講演の大月敏雄氏と三浦展氏の講演を観てきました。 「住宅支援策を考える」ー「住宅」から「居住」へー がテーマでした。 ・現在は明日自分が、家族がどうなるかわからない…...
閲覧数:17回0件のコメント


大野まさき
- 2020年11月20日
- 2 分
コロナ禍におけるシングルマザーの現状(オンラインセミナー)
おぐら足立区議がコーディネーターを務める第5回貧困問題オンラインセミナー「コロナ禍におけるシングルマザーの現状」を受講しました。 今回の講師はしんぐるまざあず・ふおーらむ理事長の赤石千衣子さん。 シングルマザーの7割が経済的な影響を受けた。(殆どが非正規労働者)...
閲覧数:14回0件のコメント

大野まさき
- 2020年11月19日
- 3 分
12月議会一般質問通告書を提出
11月30日から始まる多摩市議会12月議会での私の一般質問の通告書を提出しました。 内容は以下の通りです。 1 ウィズコロナを踏まえた計画・政策の在り方等について (1)宝野公園等の今後について 3月議会の一般質問で質問予定だった「宝野公園の今後について」改め...
閲覧数:18回0件のコメント

大野まさき
- 2020年10月26日
- 2 分
「ぽんぽこの会」との懇談
10月24日土曜日午後は、不登校・ひきこもりなど生きづらさのある人とその家族、関心のある人が参加する多摩市の地域家族会の「ぽんぽこの会」と健康福祉常任委員会との懇談会が豊ヶ丘地区市民ホールで行われ、委員として参加しました。...
閲覧数:17回0件のコメント

大野まさき
- 2020年10月23日
- 2 分
医療的ケア児(者)連携推進協議会の傍聴〜障がい者の避難
昨日夜は第2回多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会を多摩市役所で森沢日野市議と傍聴しました。災害時の福祉避難所の機能が主な協議テーマでした。 まず、都立多摩桜の丘学園教員の委員から、昨年の台風19号時に同校生徒や関係者だけでなく、地元住民約30名やペット避難も受け入れた話...
閲覧数:19回0件のコメント


大野まさき
- 2020年10月18日
- 2 分
フードバンク・子ども食堂/電磁波 勉強会に参加して
16日金曜日は子ども教育常任委員会の勉強会に委員外議員も参加できるとのことで、参加しました。 フードバンク・子ども食堂について話を聴く機会でした。 まず、フードバンクTAMAのスタッフの方から取り組みについて伺いました。フードバンクTAMAは事務所が日野にあり、東京西部の地...
閲覧数:16回0件のコメント


大野まさき
- 2020年10月9日
- 3 分
地域自立支援協議会で出された声から
10月8日にツイートとフェイスブックでも記載した様に、10月7日の夜は今年度第2回目の多摩市地域自立支援協議会を傍聴しました。この日のテーマは第6期多摩市障害福祉計画第2期多摩市障がい児福祉計画素案(案)についてでしたが、その中で、8月に「障がい者生活実態調査」を行ったこと...
閲覧数:11回0件のコメント


大野まさき
- 2020年9月9日
- 1 分
今進めるべきなのか?〜旧北貝取小跡地整備
昨日の市議会は補正予算と委員会付託しない議案審議でした。 私の属す会派「フェアな市政」は今回の補正予算に反対しました。 討論は会派代表の折戸議員が行いました。(写真) この先の社会経済状況や市財政の見込み、市の公共施設見直しの具体的な取り組みが明らかになっていないにも関わら...
閲覧数:23回0件のコメント


大野まさき
- 2020年9月7日
- 2 分
政治家等からの問い合わせ記録の必要性・女性センターと連携した性教育の必要性を提案〜今回の一般質問
今日は一般質問5日目。私の一般質問がありました。 通告書を読み上げた後の再質問は、2問目の「公契約条例を持つ自治体としての意義と方向性等について」から行いました。 公契約条例の意義の他にこの部分で強調したのは、隣の府中市では市議や市職員も絡んだ談合事件がありましたが、多摩市...
閲覧数:17回0件のコメント


大野まさき
- 2020年9月4日
- 2 分
コロナ予防と省エネの両立〜しらたさんの質問より
今朝は駅頭アピール活動後、警察署へ行き宣伝カーの道路使用許可証を受領。その後一旦帰宅し、私の住む4-6地区と同じ自治会地区である落合4-1地区の団地駐車場へ。 昨日は団地管理事務所がお休みだったこともあり、自治会事務局の私宛に住民からお電話をいただきました。内容は、下写真の...
閲覧数:19回0件のコメント


大野まさき
- 2020年9月4日
- 2 分
教育福祉という発想の必要性〜岩永さんの質問から
昨日は一般質問3日目。午前中は本会議出席し議長に断ってから、午後は父の入院て手続きと医師面談のため、議会を一旦抜けて母と病院へ向かいました。面談後は再び多摩市議会へ戻り、途中から岩永さんの質問を聴くことができました。 今回の岩永さんの質問テーマは「子どもたち一人ひとりの学び...
閲覧数:39回0件のコメント


大野まさき
- 2020年9月3日
- 1 分
ニュータウン地区の自然を考える〜折戸さんの質問から
昨日は市議会一般質問2日目。同会派の折戸さんの一般質問がありました。折戸さんは「池がある公園の管理のかあり方について」「旧南豊ヶ丘小学校跡地の法面管理について」取り上げ、どちらも豊ヶ丘地区南部にある自然の大切さを改めて感じさせてくれるものと思いました。実は池のある豊ヶ丘南公...
閲覧数:30回0件のコメント


大野まさき
- 2020年8月31日
- 2 分
公契約審議会傍聴〜来年度労務報酬下限額は据置の方針に〜
今朝は夜明け前に家を出てポスティング。途中自身の連絡所看板の前を通ったのでパチリ。(下写真)数時間取り組んだ後、一旦帰宅してから午前後半からは市役所へ。自身の一般質問に関するヒアリング、会派メンバーとの打ち合わせを行いました。...
閲覧数:23回0件のコメント


大野まさき
- 2020年8月29日
- 3 分
9月議会の運営と日程について・「HPからSNSへ」LINE活用の可能性について視察
昨日朝は多摩市との境界にお住まいの八王子市側の団地にお住まいの方のご相談で現地へ行き、お話を伺いながら対応方法についてご相談しました。 その後は多摩市役所へ向かい、予算決算特別委員会理事会に出席。委員長として議事を行いました。コロナの三密を防ぐため、9月議会時に行われる決算...
閲覧数:14回0件のコメント


大野まさき
- 2020年8月25日
- 2 分
ヒアリング・市民相談・貧困問題オンラインセミナー
昨夜は議運で宿題となっていた会派意見や地元団地の自治会連絡協議会で団地公社に提出予定の要望文書案を作成作業。今朝はその続きを行い、聖蹟桜ヶ丘へ。大河原まさこ衆議院議員と事務所スタッフと待ち合わせ、多摩川沿いで動画撮影。その後は多摩市役所へ向かい、9月議会一般質問のヒアリング...
閲覧数:13回0件のコメント


大野まさき
- 2020年8月18日
- 2 分
感染症対策を踏まえた避難所開設・運営訓練
今朝はラジオ体操参加後、地元の自治会運営委員会の報告等の掲示物を掲示する作業、市民相談対応を幾つか行いました。 午後は連光寺小学校で行われた避難所開設訓練の見学に行ってみました。これは、新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮した避難所開設、運営方法について、昨年の台風19号の...
閲覧数:24回0件のコメント

大野まさき
- 2020年8月18日
- 2 分
しごと・くらしサポートステーション視察/学生と自立ステーションつばさ訪問
昨日朝から、地域の夏季ラジオ体操の3期目がスタート。お盆休み明け、また学校夏休みが開ける直前の時期ということもあってか、お盆前の時期(今年の学校夏休み開始直後)よりも児童の参加数、大人の参加数も若干増えました。 その後午前中は議会の健康福祉常任委員会の市内視察として、ベルブ...
閲覧数:19回0件のコメント